「せっかく結婚相談所から男性を紹介してもらっても、お見合いって一体何を話したらいいのか分からない」「初対面の人と、何時間も何を話したらいいの?」
お見合いの会話をスムーズに続けるのは至難の技!初対面の人と、いきなり何時間も話し続けるなんて、正直かなりハードルが高いですよね? でも、スピード婚を決めたい40代女子にとって、ここは何としてもクリアしなくてはいけないポイントです。
この記事は「お見合いの会話をスムーズに進めるためのコツ」を伝授します。具体的な会話例もご紹介しますので、あなたのお見合いの準備に役立てて下さい。
このステップを踏めば、次に繋がるお見合いの会話術を手に入れることが出来ます!
お見合いの会話のコツは?:会う前の準備が全て!
お見合いの会話を盛り上げるコツはこの3つ。
- 会話の目的を理解する
- まずは好印象を与える
- プロフィールを熟読し、相手の情報を手に入れる
この3つをクリアする為には、準備が必要。ここは決して怠ってはいけないところです。この記事のステップをきちんと理解し、行動に移せば、必ずあなたにもできます!
では、ポイントごとに詳しく説明していきましょう。
お見合い会話のコツ①:会話の目的をきちんと理解しよう!
「えっ何?」と思った方もいるのでは?

でも、会話の目的をきちんと理解していないのに、適切な会話が出来ますか?このセクションは、ただ読んで理解するだけで良いので、さっと目を通して下さい。
では、お見合いの会話の目的を挙げてみますね。
- 相手のことをちょっと知りたい
- お見合いの最後には、自分のことをもっと知りたいと思ってほしい
- とりあえず、お見合いの間は、お互いに気分良く過ごしたい
こんな感じですよね?
決してお見合いの会話の目的は
- お互いのことを深く知り尽くす
- 相手を納得・教育する
- 時間を忘れる程に、楽しく話し込む
ではありませんよね。
お笑い芸人が会話をする目的は、人を笑わせること。先生が生徒とする会話の目的は、教えること。
でもあなたのお見合いの会話の目的は、それとは違うということです。

会話の目的を理解するということは、お見合いレッスンの基本中の基本ですから、このポイントは常に頭に入れておいて下さいね。
お見合い会話のコツ②:まずは好印象を与えてしまえば、後はスムーズ
「印象と会話は別」と思った方、男性の心理を理解していませんよ!
男というのは幾つになっても幼稚な生き物。最初に挨拶した時に「あっなかなか素敵な女性だな」と思ったら、いきなりテンションMax!その後はご機嫌になって、自分の話を始めたり、会話も盛り上がりやすくなるです。
それに比べると、女性はもっと大人ですから、最初の印象がイマイチだとしても「まあいい人かもしれないし」などと思えることが出来ます。でも、男性は違うのです。最初にがっかりしてしまうと、気分を盛り返すのに時間がかかってしまう。

テンションMaxの男は、自分の自慢話をしたりするのがウザいですが、そこだけ我慢できれば、お見合いの会話が途切れて沈黙が続く… という恐怖に陥ることもありません。
では、どうやって最初に好印象を与えるか?
- 笑顔
- 丁寧な挨拶
- ちょっと綺麗な見た目

お見合いのお相手に好印象を与える方法については、こちらの記事に詳しくまとめてありますので、参考にして下さいね。
「お見合いなんて初めてで、どうしたらいいのかわからない...」「会話が盛り上がらなかったらどうしよう...」「服装はどうしたらいいかな?」 初めてのお見合いは、とてもハードルが高いですよね。でも大丈夫、お見合いにはコツがあります! この記事[…]
お見合い会話のコツ③:話の流れを組み立てる
気持ち良い会話というのには、それなりの順序があります。
- 情報の確認
- 相手への質問
- 共感と自分の情報の提供
- それに続く質問
確認⇒質問⇒共感と情報⇒質問
要するにこれの繰り返しです!
例えば
確認「あなたはパスタが好きだと聞きました」
質問「好きなんですか?」
情報「私も好きで、イタリアンレストランによく友人と行きます」
質問「どんなパスタが好きですか?」「イタリアンレストランには行きますか?」「どこかおすすめのレストランはありますか?」
かなりシンプルですが、この流れです。
- 情報を確認することで、会話を始める
- 質問をすることで、相手に興味を示す。相手に話すチャンスを与える。
- 自分の情報を提供することで、共感を示したり、相手が質問をしやすくする
- 会話を広げるために、また質問をする
相手を思いやる会話は、これが基本です。
分かっているようで、理解していない人が多いこのポイント。この会話の組み立て方を頭に入れた上で、会話のレッスンを始めましょう。
お見合い会話のコツ④:プロフィールを熟読して例文を作ってみよう!
あなたは、仕事の取引先の接待前は、会話が上手く進むように相手の趣味などの情報も入手しようとしますよね?
お見合いも同じです。
結婚相談所を通じてのお見合いの良い所は、相手のプロフィールが手に入る所です。これを使わない手はありません。

プロフィールにはどのような事が書いてありますか? 大抵はこのような内容ですよね。
- 趣味・特技・興味・週末の過ごし方
- 仕事
- 性格
- 結婚観
もし、今あなたが、お見合い相手のプロフィールを持っているのであれば、それを見ながらノートにメモを取ってください。
では、プロフィールの内容を実際にどのように使って会話を成立させるのか、具体例を見ながら説明していきますね。
趣味・特技・興味・週末の過ごし方
例えば、相手が大の巨人ファンだったとしましょう。これはなかなか難しい例ですが、自分が共感しにくい内容でも、会話を進められるようになる。是非練習しておきたいところです。参考にしてください。
男:そうなんですよ。
女:そうですか。私は野球はあまり詳しくないのですが、父が巨人ファンでよく見てるんですよね。メジャーリーグに移った松井選手は、すごく好きだったようです(共感・情報)
女:小さい頃から巨人ファンだったんですか?子供の頃は野球をされてたんですか?(質問)
この会話は、自分はあまり共感できない内容でも、上手くこじつけて話を広げていくという例です。
- 父親が巨人ファンだと無理やり共感する(親戚のおじさんでもよし)
- 巨人の選手について少し調べる
- メジャーリーグの話を出せば、自分の好きな海外旅行の話に繋がるかもしれない(情報の提供)
- 子供時代の話を持ち出すことで、学生時代の部活の話にも繋がるかもしれない(情報の提供)
このような流れですよね。
コツとして知っておきたいのは
- リサーチをした上で、自分の得意な話題に繋がるようなものがあれば、その内容を会話に盛り込む(メジャーリーグから海外旅行に繋げる)
- 最後の質問はなるべく他の話題に繋がりやすいものにする(子供時代の話から、学生時代の部活に繋げる)
あと大切なのは、嘘はだめ!ということ。
巨人ファンでもないのに、自分もファンだと言ってしまったら相手からの質問に答えられません。父親が横浜ベイスターズファンで、伯父が巨人ファンだったら「伯父が巨人ファンなんです。父はベイスターズなんですけど」で十分なわけです。
誰もいなければ、「学生時代のクラスメイトにも、やっぱり巨人ファンが多かったです」で良いのです。
もう少し簡単な例だと、食べ物や旅行の話。これは話も広がりやすいですし、無難に話題を振りやすいですよね。
こちらも例で見てみましょう。
男:そうなんですよ
女:旅行いいですよね。私も好きで、週末に友人と一泊旅行に行ったり、長い休みは海外に行ったりもします。
女:どのような所に行かれるんですか?
これは説明の必要もないと思います。共通の趣味ですから、話題が広がりやすいし、質問もしやすいです。
私がこの例文を通じて、何が言いたいかというと
- 共通の趣味は共感しやすいので話しやすい
- 共感できなくても、無理やりこじつけ、話題を広げる事ができる
- 質問は、次に繋がる、会話が広がりやすい質問をする

仕事
今までお仕事を頑張ってきた40代女子にとっては、会社関連の話が、一番当たり障りなく話しやすいと思います。
こちらもコツを掴むために、例を見てみましょう。
まずは、男性の仕事内容が、自分のあまり知らない、共感しにくい分野の場合。
男:そうなんですよ。
女:凄いですね!私はコンピューターはあまり得意ではないのですが、今の時代ある程度使いこなせないと仕事にならないですよね。同僚でもプログラミングができる人は、会社からも必要とされています。
女:プログラマーと言っても分野は広いですよね?どのようなシステムを作られるのですか?
このようなイメージです。自分はコンピューターは得意ではないが、「凄い!」という事でまずは共感。仕事にはコンピューターの知識が必要だという事で、相手を持ち上げながら、また共感をする、という流れです。
仕事に関しては、たとえ詳しくない分野だとしてもあまり心配する必要はありません。基本的に男性は、自分の仕事の話はしたがるものなので、話も広がりやすいです。
ましてや、お互いの仕事内容に共通点がある場合は、いくらでも話題が出てきますよね。
男:そうなんですよ。
女:私も営業担当なので、同じですね!でもまだ営業部に移って日が浅いので、色々と学ぶ事が多いです。
女:営業のお仕事は長くされているんですか?外回りに出られることって多いんですか?
この場合、話題を広げるのは簡単ですよね。相手の方が経験豊かであれば、自分が経験が浅いと言って、教えてもらえばいい。外回りに出る事が多ければ、ランチはどこで食べるかなど、食べ物の話題に繋げることもできる。何でもありです。
仕事内容はどのようなものであれ、大切なポイントは、仕事の話題の時は出来るだけ男性を持ち上げる、という事。
男性は女性に「仕事ができる男」と思ってもらいたい生き物ですから、ここは適当に合わせてあげてください。
効果のある相槌は「す・が・お・は」の4つ
「凄い、頑張ってらっしゃるんですね、教えてください、初めて聞きました」
使ってくださいね。

参考例文をいくつかお見せしました。でも、実際には「プログラマーのお仕事をされているんですね」「巨人ファンなんですね」などと言われて「そうですね」で終わる人はいないでしょう。
何かしら、そこから話題は膨らんでいきます。ただ、相手も初めてのお見合いで緊張して、上手に話せないかもしれません。その為には、最悪のケースを予想した上で、こちらも会話の戦略を立てる必要があるということです。
この例文を参考にして、あなたも今見ている男性のプロフィール内容から、いくつかの会話のパターンを考えてみましょう!
お見合いの前にこの準備をするだけで、安心・自信を持ってお相手とデートすることができますよ。
性格・結婚観
これらは、プロフィールの内容に入っている項目ではありますが、初めてのお見合いで、直接この質問をするのは避けたほうが良いでしょう。
一番最初にお話しした、「お見合いの会話の目的」を思い出してください。このお見合いで、お互いのことを深く知る必要はまだないわけです。とりあえず、気持ちよく楽しい時間を過ごし、「もうちょっとこの人のことが知りたいな」と思ってもらえればいいのです。
性格のことは、趣味や仕事の話をしているうちに、それとなく分かるでしょう。初めてのお見合いで、いきなり結婚や婚活の話をされて、気分のいい人はいませんよね。

お見合いの席でNGな会話
良識のある40代女子には分かっているとは思いますが、一応リストアップしておきますね。
- 人の悪口
- 相手を否定する
- 相手の婚活について根掘り葉掘り聞く
- 自分の過去の男性歴
- お金の話題
- 自分の話ばかりする
- 自虐ネタ
何度も繰り返しますが、お見合いの会話の目的は「気分良く楽しい時間を過ごすこと」です。
相手を説得する事でも、自分のことを何もかも知ってもらう事でもありません。

でも、分かっていながらも、このNG話題を出してしまう時はいつか?
沈黙が気になる時です!
いくら準備をして行っても、初対面の人と何時間も話し続けることは難しいです。ちょっと会話が途切れてしまうこともあるでしょう。
でも沈黙を気にすることはありません。初めてのお見合いなんて、そんなもの。
一息つくふりをして、ゆっくりとコーヒーを飲めばいいのです。それでも何も思いつかなければ「ちょっと緊張しちゃって」と笑顔を見せれば良いのです。

女性は、ペラペラと話し続けることが、良い会話だと思いがちですが、男性は案外違うものです。話が途切れても焦らずにどんと構えましょう!
お見合いの会話を成功させる、おまけのコツ
この記事を読む事で、あなたは相手のプロフィールをきちんと読む大切さが、よく分かったと思います。
だとすると、あなた自身のプロフィールはどうですか?お相手の男性がお見合いの準備にあなたのプロフィールを見た時に、会話に使えそうな内容が書かれていますか?
相手もお見合いの会話の準備をして来てくれたら、もっと話が盛り上がりますよね?ですから、それが出来るようなプロフィールをあなたも提出してください。
上手なプロフィールの書き方は、こちらの記事を参考にして下さいね。
「結婚相談所のプロフィール書くの面倒だなぁ」「どう書いていいのか分からない...」「短く2〜3行書けばいいのかな?」 結婚相談所に出すプロフィール、簡単なようで実はハードルが高いですよね。自分のことをアピールしろと言われても、そう簡単に出来[…]
まとめ:準備さえすれば、お見合いの会話は弾む!
お見合いの会話は
- 会話の目的を理解する
- まずは好印象を与えて、相手のテンションをあげる
- 相手のプロフィールを熟読し、会話の準備をする
この3つをクリアすることが、一番のポイント。
そして、実際の会話のコツはこの4点。
- 確認→質問→共感と情報の提供→質問 が骨組み
- 質問・情報は話題の広がりを意識する
- 相手を思いやる気持ちを常に持つ
- 沈黙を恐れない
さあ、あなたも次のお見合いに向けて今から会話の準備を始めましょう!