「オーネットが気になるけど、40代の私が本当に結婚できるのかな?」「高い入会費だけ払って、出会いがなかったらいやだし…」「実際の利用者の口コミが知りたい」
こんなあなたの悩みにお答えします。
ここ数年は会員数も急増しているオーネット。結婚相談所を選ぶ際には、必ずと言っていいほど候補に上がる大手です。
この記事は「オーネットを利用して40代女子は結婚できるのか?」について解説します。「オーネット40代利用者の口コミ・体験談」と「メリット・デメリット」も詳しく検証しますので、あなたの結婚相談所選びの参考にして下さい。
オーネットで40代女子は結婚できるのか?

オーネットを40代におすすめする理由はこの3つ。
- 40代以上の男性会員数が多く、同年代の男性と結婚できるチャンス大
- 会員の結婚に対する本気度が高い(スピード婚を決めやすい)
- お見合い申し込み可能数が多い

オーネットでは数多くの40代男女が結婚を決めています。オーネットのサービスを上手に利用すれば、一年以内のスピード婚もチャンスあり!

オーネット40代利用者の口コミ・体験談
結婚相談所を選ぶ際に、実際にサービスを利用した元会員の体験談は気になりますよね。小平に、オーネットを成婚退会した40代男女の口コミをまとめました。参考にして下さい。
年下男性とスピード婚を決めました!

一緒にいるだけで幸せと思える出会い

結婚願望のある男性と出会える

自分のペースに合わせて婚活ができる

積極的に活動してスピード婚を決めた

引用元:オーネットHP
オーネットは「出会いの数・種類の豊富さ」や「自分のペースで活動できる」などの口コミが多いですね。


オーネットのメリット:だから40代女子におすすめ!
こちらがオーネットの主なデータです。
会員数 | 約5万人 |
---|---|
40代以上女性会員の割合 | 約25% |
40代以上男性会員の割合 | 約45% |
男性会員学歴 | 大卒以上約65% |
男性会員平均収入 | 約6割が500万円以上 |
成婚率 | 約12% |
成婚までの平均婚活期間 | 約9ヶ月 |
年間お見合い申し込み可能数 | 198人 |
料金(カウンセラーサービスは別料金) |
一年間の総額272,800円 |
成婚料 | なし |
(料金は税抜き:2020年6月時点)
40代女子にとって、オーネットを利用するメリットは以下の8点
- 40代以上の男性会員数が多い・同年代の成婚が多い
- 男性会員の学歴と収入が高い
- 成婚率の高さと、婚活期間の短さ
- お見合い申し込み可能数が多い
- 料金がお手頃
- 成婚料はタダ
- オーネットのサイトで無料の結婚チャンステストが受けられる
メリット①:40代以上の本気の男性会員が多く、同年代の成婚率が高い
オーネットの会員数は5万人と、業界トップクラス!それに加えてオーネットの強みは、会員数の伸びが他社と比べて著しいことです。

会員の年齢内訳についても、40代以上の女性会員が25%に対し、40代以上の男性会員は45%。単純計算で40代以上男女会員比は2:1。40代女子にとってターゲットとなる男性が、数多くいるということです。
また、年間に30万円近くも費用がかかる結婚相談所に登録するのは「結婚に対する本気度が高い」男性だけ。40代女子にとって「婚活時間のロスが少ない」メリットがあります。
そして、1番のおすすめポイントは「年齢の近いカップルが多く、女性が年上のカップルも上昇している」こと! これは40代女子には見逃せないデータです。
引用元:オーネット
年齢差が3歳以下のカップルが42%で、女性が年上のカップルが16.3%と、合計で全体の6割を占めています。

メリット②:男性会員は高学歴&高収入
男性会員の約65%が大卒以上(大学院卒も含む)です。そして男性の約6割は年収が500万円以上あります。
40代女子となると、今までお仕事を頑張ってきた方も多いと思いますので、相手の収入レベルはそこまで気にならないかもしれません。

ただ近い将来、親の介護などで離職ということもあるかもしれません。ですから相手にも安定した収入があるというのは、大切なポイントです。
メリット③:成婚率の高さと婚活期間の短さ
結婚相談所業界の平均的な成婚率が10%弱と言ったところ。この数字を見る限りでは、12%というのは平均的と言えるでしょう。
ただこの値は、お値段の高い仲人型結婚相談所も含めた数字です。ですから、マッチングサービスが主なオーネットの「成婚率12%」というのは高い数字と言えるでしょう。
そして婚活平均期間が9ヶ月と短いのも、スピード婚を決めたい40代女子には大切なポイントです。

メリット④:お見合い申し込み可能数が多い
オーネットは、年間に198人ものお見合い申し込みができます。これはひと月あたり16.5人。
ツヴァイのスタンダードサービスプランの年間申込数は72人ですから、オーネットは他社と比べても沢山の申し込みができるということ。

メリット⑤:料金が他社と比べてお手頃
オーネットの料金は、一年間の総額が272,800円。まとまった金額とはいえ、他の結婚相談所と比べてお手頃な料金設定です。
この料金を、オーネットのライバル会社「IBJメンバーズ」と比較してみましょう。IBJメンバーズは、オーネットと同様のマッチングオンリーのパッケージを「年間総額34万5千円プラス成婚料20万円」という料金設定で提供しています。
成婚した場合の年間総額を比べると
IBJメンバーズ54万円 VS 楽天オーネット27万円
この数字を見ると、同じサービスを提供している他社と比べても、オーネットがお手頃と納得できませんか?
<<<オーネット公式サイトへ
メリット⑥:成婚料は0円
マッチングタイプの結婚相談所に、成婚料を支払うほど無駄なことはありません。

カウンセラー付きのサービスの場合は「成婚料ほしさに会社側も頑張る」ということが考えられます。しかしマッチングオンリーの会社には、あなたが成婚料を支払うメリットは全くないのです。
その点、オーネットの「成婚料0円」は、利用者にとっても嬉しいですよね。
メリット⑦:オーネットのサイトで無料の結婚チャンステストが受けられる
これはオーネットのサイトで手軽に出来る「無料のマッチングシミレーション」です。
あなたがサイトに入力したプロフィールと結婚相手の条件を、実際のオーネットの会員データとマッチング。あなたに合うオーネットの男性会員が何人いるか、がチェックできます。
このテスト結果は、後日オーネットの資料と一緒に送られてきます。また、メールでの受け取りも可能です。
このテストは「あなたの婚活市場での需要」が分かる良いチャンス。もし、オーネットを考慮しているのであれば、結婚チャンステストをするついでに資料を送ってもらうのがよいでしょう。
\ まずはあたなの婚活市場での需要を知ろう /オーネット公式サイトへ
オーネット公式サイトへ
オーネット利用者の悪い口コミ
結婚相談所を選ぶ際には、実際の利用者の良くない口コミやデメリットも知っておく必要があります。

40代利用者の悪い口コミ



引用元:Yahoo知恵袋
オーネットの良くない口コミには「サポートがない」「支店でしか顔写真が見れない」などがあるようです。

オーネット:40代にとってのデメリット
結婚相談所はメリットだけを見て決めてはいけません。会社のマイナスポイントを理解した上で、慎重に選んでくださいね。

では、オーネットのデメリットも詳しく見ていきましょう。
デメリット①:活動は自分次第
オーネットは、「自分から積極的に動ける女子限定」の結婚相談所です。
その理由は、オーネットはマッチング型の結婚相談所だからです。データーマッチング型とは、「双方の条件をコンピューターがマッチングする」お相手紹介方式です。
ですから、マッチング成立後も、お見合いの日程調節などは全て自分で進めなくてはいけません。

「そこまで積極的に、自分で段取りを取るのは無理」という方には、自分次第という婚活方法は合わないですよね。
ですが、年間198人もの男性にお見合いを申し込めるオーネットは、「自分からどんどんアプローチをして、お見合いのセッティングを進める積極性」がある女子には、チャンスが大ということ!お手頃な値段で、自分のペースで自由に婚活ができるメリットもあります。
- 料金は高くてもいいから、カウンセラーのサポートが必要
- 料金はある程度抑えて、自分から積極的に行動する
あなたはどちらに当てはまるか、よく考えてくださいね。楽天オーネット公式サイトへ
デメリット②:顔写真を見れるのはオーネット支店のPCだけ
これは面倒なシステムです。支店に行く時間がなければ、相手の顔写真は見ないでプロフィールだけを頼りにお見合いを申し込まなくてはいけないのです。
お見合いが成立!となっても、支店のPCで相手の顔写真を見たら「これは有りえない」ということもあるわけです。
もしお相手が自分の写真を見て「有りえない」と思って断ってきたら? ヘコむどころではないですよね。
ですからオーネットに登録する際には、この点を十分に考慮してからにして下さい。

考えようによっては、相手の見た目に惑わされずにお見合いを申し込めるというのは、悪いことではないのかもしれません。必要以上にパイを減らさないという意味では、顔写真を見ないという選択もありでしょう。
また支店でしか顔写真を見れないというのは、煩わしい一方でセキュリティー上の安心感はありますね。

このシステムは「オーネットパス」という名前がついています。次のデメリット③で詳しく説明をしていますので、そちらも参考にしてください。
デメリット③:お見合い申し込みのシステムが分かりにくい
「オーネットはシステムが複雑」というコメントをよく聞きますので、ここで簡単に説明します。
サービス名 | 申し込み方法 | お見合い申し込み人数 |
---|---|---|
紹介 | データマッチングから | 毎月6人まで |
イントロG・オープンテラス | プロフィール検索から | 毎月8人まで |
オーネットパス | 支店での写真閲覧から | 毎回10人まで |
ネットで言われている程は、システムとしては複雑ではありません。「イントロG」や「オーネットパス」などの名前が、ややこしく感じる理由でしょう。
紹介
オーネットが会員のデータ(趣味、年収etc)を使って、会員同士をマッチング。あなたに合いそうな男性のデータを、毎月6人送ってくれる。その中で、気に入った人にあなたがお見合いを申し込む
イントロG
自分で好きな時に会員のデータを会員サイトで検索して、毎月8人までお見合いを申し込むことができる
オーネットパス
あなたが支店のPCを利用して、顔写真付きの会員データを検索する。1回10人までお見合いの申し込み可能
ただ一つ気をつけなくてはいけないのは、写真閲覧後の申し込み(オーネットパス)は、1回に10人まで、年間3回までに限られているということ。3回以上利用する場合は、別途料金がかかってしまう点は、要注意でしょう。
デメリット④:婚活パーティーやイベントは別料金
積極的にイベント等に参加しようと思っている会員にとっては、この別途料金はバカになりません。
ただ、40代女子は、この点はそこまで気にすることはないかと思います。これらのイベントは年齢制限がないものが多いので、どうしても若い女性が注目をあびてしまいます。

40代女子は、この費用と時間は他に回した方が良いかもしれません。
以上の4点がオーネットの主なデメリットです。あなたは「婚活中に積極的に動けるか?」がオーネットを考慮する上での一番のポイントでしょう。
\ まずはあなたの婚活市場での需要をチェック!/オーネット公式サイトへ
公式サイトへ
まとめ:オーネットは積極的な40代女子が同世代婚を狙える!
以上、オーネットの内容を検証しました。
オーネットは「40代女子が同世代婚を狙える」大手の結婚相談所。
最後に、もう一度オーネットのおすすめポイントをまとめておきますね。
- 40代男性会員数が多い
- 同世代男性が狙える(男性が年下のカップルも増えている)
- 本気の会員ばかりなので、スピード婚が狙える
オーネットは40代女子にとって、ターゲットとなる男性が沢山いるのです!
料金等、他の結婚相談所と比べて嬉しいメリットもありますから、もしあなたが「自分のペースで婚活をしたい女子」ならば、ぜひオーネットも考慮してみてくださいね。
\ ここからあなたの婚活スタート! /オーネット公式サイトへ
楽天オーネット公式サイト楽天オーネット公式サイへ