「結婚相談所の成婚料って一体なに?」「入会金も払っているのに、ただの詐欺じゃない?」「成婚料のかからない結婚相談所はあるの?」
こんな質問にお答えします。結婚相談所を選ぶ際には、成婚料のシステムを理解しておくことはとても大切です。
この記事は「成婚料とは何か?」と「成婚料がある・ない結婚相談所の違い」について解説します。あなたの正しい結婚相談所選びに役立てて下さい。
結婚相談所の成婚料とは?相場はどれくらい?
成婚料とは「会員同士が成婚し、結婚相談所に報告・退会する際に支払う料金」のことです。いわば、結婚相談所のサービス・サポートに対するお礼のようなもの。相場は0〜20万円と相談所によって異なります。


成婚料:違いはどこから?料金の比較
成婚料が有り・無しはサービスの違いが理由です。
- 仲人型結婚相談所=成婚料が有り
- データマッチング型結婚相談所=成婚料が無し
仲人型の結婚相談所は、カウンセラーによる手厚い婚活サポートが受けられます。カウンセラーは、お見合いの調整に始まり、交際や結婚観のすり合わせなど、2人がスムーズに成婚できるように、手取り足取りお手伝いをしてくれます。
その一方でデータマッチング型の相談所は、仲人型のような手厚いサポートを受けることはできません。会社のシステムで双方の条件をマッチングさせるのが主なサービスとなるので、基本的には、自分で婚活を進めていく必要があります。


成婚ってなに?成婚料は一体いつ払うの?
成婚の定義は、結婚相談所によって異なります。
- 会員同士が婚約したタイミング(プロポーズをしてOKが出た)
- 会員同士が結婚を前提に交際し、婚活をやめたタイミング
- 会員同士または会員以外の人と結婚を前提に交際し、婚活をやめたタイミング
- 真剣交際3ヶ月のタイミング
ご覧の通り、成婚の意味合いは相談所によってかなり違ってきます。「プロポーズにOKした」と「真剣交際中」では違いますよね?
では、大手結婚相談所の成婚料を比較してみましょう。
成婚料 | サービス | 成婚の定義 | 成婚率 | |
---|---|---|---|---|
IBJメンバーズ | 20万円 | 仲人型 | 会員同士が婚約(プロポーズにOK) | 約52% |
パートナーエージェント | 5万円 | 仲人型 | 会員同士が結婚を前提に真剣交際 | 約27% |
オーネット | 0円 | マッチング型 | 会員同士が結婚を前提に真剣交際 | 約12% |
ツヴァイ | 0円 | マッチング型 | 会員同士・以外が結婚を前提に真剣交際 | 約20% |


成婚料のメリットデメリット
先ほどの表で、成婚料が有る・無しの違いがわかったかと思います。ここで、成婚料のメリット・デメリットを解説します。
仲人型結婚相談所(成婚料有り)
こちらは、IBJメンバーズやパートナーエージェントなど。
メリット
- カウンセラーの頑張り度が違う 成婚までの手厚いサポートが受けられる
- 「成婚料がかかっても結婚したい」と真剣な会員だけが集まる
- 年収が高い会員が多い
- 成婚率が高い(成婚料と成婚率は比例する)
デメリット
- 婚活の総費用が高くなる
- 成婚料に見合う、カウンセラーのサポート・成婚率かどうかのチェックが必要
データマッチング型結婚相談所(成婚料なし)
こちらは、オーネットやツヴァイなど。
メリット
- 自分で積極的に婚活を進め、成婚できれば費用は大幅に安く済む
- 婚活中にカウンセラーの細かいチェックが入らないので、自分のペースで動ける
デメリット
- 婚活が長期戦になれば、月会費を支払い続けてかえって割高になる
- カウンセラーの手厚いサポートが必要な女子には向かない
もちろん、仲人型の結婚相談所の方が成婚率は高いです。ですが、自分から積極的に動ける女子は、40代男性会員が多いマッチング型結婚相談所を選べば、婚活費用を節約しながら成婚を決めることも可能です!

結婚相談所の成婚料:よくある質問
成婚料を払わないとどうなる?

この考え、頭をよぎる人結構います。
「交際が上手くいきませんでした。おたくでは良い人は見つからないので退会します。」と嘘をつく人。でも、こんな嘘ばいずれバレると思ってください。大手の結婚相談所などは、怪しい会員の追跡調査をするところもあります。

大切なのは、各社の成婚料とそのシステムを納得した上で入会することです。定評の有る結婚相談所でしたら、成婚料について詳しく説明してくれます。入会を決める前の無料相談で、詳しい内容を説明してもらってくださいね!
成婚退会後に破談したら成婚料は返してくれる?
成婚料の返金はどの相談所でも基本的にはありません。
IBJメンバーズは、成婚退会後も結婚直前までサポートすることにより、破談の可能性を低くしています。パートナーエージェントに関しては、「真剣交際=成婚」と見なすので、その後の破談の可能性も高くなってしまします。でも、万が一破談した場合は、1年以内であればお安い費用で再入会できるシステムになっています。

成婚料はカップルではなくて、女性と男性それぞれ払わなくてはいけないの?
成婚料は男性と女性それぞれ支払うシステムです。例えばIBJメンバーズの場合は、男性から20万円、女性から20万円ということになります。


成婚料と成婚率は比例する
成婚料と成婚率はやはり比例します。例えば、仲人型のIBJメンバーズは、経験豊富なカウンセラーによるきめ細やかなサポートで、業界トップクラスの成婚率52%を達成しています。
この成婚率は、料金が安いマッチング型の相談所では絶対に無理。マッチング型の成婚率は平均10%と言われています。


結婚相談所での無料相談の際には、成婚料についてきちんと確認をとりましょう。自社のサービスに自信があるところは、きちんとそのシステムを説明してくれます。そこを渋るような相談所はおすすめしません。
\ 無料相談の予約はこちらから /IBJメンバーズ公式サイトへ
まとめ:結婚相談所の成婚料には理由がある
以上、結婚相談所の成婚料について解説しました。覚えておくポイントはこの2点。
- 仲人タイプの相談所には成婚料を支払う
- 成婚料と成婚率は比例する
婚活費用が高くなっても、カウンセラーの手厚いサポートを受けながら、確実に結婚を決めたい女子は「成婚料ありの仲人型相談所」を。婚活費用をなるべく安く抑え、自分で積極的動ける自信のある女子は「成婚料なしのマッチング型結婚相談所」をおすすめします。
あなたのニーズに合った結婚相談所を見つけて下さいね!
「やっぱり40代の婚活は結婚相談所がいいのかな?」「どこがおすすめの結婚相談所か知りたい」「高い料金を払って失敗するのはいやだし...」 スピード婚を決めたい40代の婚活は、結婚相談所を利用するのが一番効率的です。なぜなら、相談所を利用する[…]
「IBJメンバーズのカウンセリングサービスって本当にいいの?」「高い料金を払う価値はあるの?」「どの結婚相談所も同じようなものよね?」 40代女子におすすめの結婚相談所「IBJメンバーズ」。驚異の成婚率51.7%と、カウンセラーによるきめ細[…]