「結婚詐欺ってよく聞くけど、結婚相談所は大丈夫かな?」「さくらや詐欺師って結婚相談所にはいるの?」
今の時代「詐欺事件」のニュースは毎日のように聞きますよね。ですから、結婚相談所を通じて真剣に婚活をしたいと思っている方が「結婚詐欺」を心配するのもおかしなことではありません。
この記事は「結婚相談所での詐欺とその手口」について解説します。実際に「結婚相談所では詐欺事件はあるのか?」そして、「結婚詐欺に引っかからないようにするにはどうすればいいのか」についても説明します。
安心してあなたの婚活を進めるための、参考にして下さい。
結婚相談所の詐欺とその手口
「結婚相談所に、詐欺師も登録しているのでは?」と不安に思う方もいるのではないでしょうか?
でも実際のところ、結婚相談所での婚活で詐欺にあうケースは滅多にありません。と言うのも、通常の結婚相談所は、入会時の身元確認が徹底しており、会員が安全に活動ができることを最重要視しているからです。
とは言え、リスクはゼロではありません。そして、そのパターンはこの2つ
- 結婚相談所自体が詐欺
- 会員が詐欺師


結婚相談所が詐欺のパターン
結婚相談所自体が、詐欺をする悪徳業者の場合は、このような手口があります。
- 同意した料金以外の、高額な請求をされる
- サクラの会員を紹介される
- 相談所がなくなり、突然連絡が取れなくなる
高額な請求をされる
詐欺の業者では、相談所入会時に確認をした料金以外のものを、請求してくるケースがあります。または、解約時に解約料を請求されることもあります。
サクラの会員を紹介される
これは結婚相談所自体が、サクラを雇っているパターン。会員も、素敵なお相手を紹介されたら嬉しいですし、出会いがなければ退会者も出てきてしまいます。ですから「とりあえずサクラとお見合いをさせて活動を続けさせる」というやり方をします。
いきなり相談所がなくなって、連絡が取れなくなる
結婚相談所に入会金を支払い、いざ婚活を始めようと思ったら事務所と連絡がつかなくなってしまった、というパターン。もともと詐欺が目当ての相談所は、ある程度まとまった金額を稼いだ時点で逃げてしまいます。


ここで大切なのは、このような詐欺会社は「個人経営などの小さな相談所だけ」ということ。「名の知れた大手の結婚相談所が詐欺業者」ということはありません!そして、小さな相談所でも、結婚相談所連盟や協会に入会している会社は安全です。

結婚相談所で会った相手が詐欺師のパターン
では次に、結婚相談所で出会った相手が詐欺だった場合の手口について解説します。詐欺師が持ちかけてくる話のパターンとしては、この3つ。
- 投資や結婚資金の共同貯金
- 借金がある
- 病気の家族がいる
投資や結婚資金の共同貯金
これは「2人の新居に」と言って不動産を契約させたり、「2人の将来のために投資をしよう」と提案しお金を出させるケースが多いです。
借金がある
「実は借金があって困っている」「借金を返済するまでは結婚できない」と返済に協力するように頼んでくるのがこのパターン。こちらの同情を誘うような内容で、女性側も「結婚する相手だから」ということでお金を出してしまいます。
病気の家族がいる
「病気の家族の治療費にお金がかかる」などと言って、お金を出させるのがこのケース。女性が同情して助けたら詐欺だった、というタイプです。


安全な結婚相談所を選ぶためのチェックポイント
結婚詐欺にあわないためには、信頼できる結婚相談所を選ぶ必要があります。そのポイントはこの4つ
- 大手の結婚相談所で知名度が高い
- 結婚相談所連盟や団体に加入してる
- プライバシーマークを取得している
- 会員の身元証明が徹底している会社
結婚相談所の知名度と加入している団体
結婚相談所の加入する連盟や団体はいくつかあります。
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)
- 日本ブライダル連盟(BIU)
- 日本結婚相手紹介サービス(JMIC)
これ以外にも、いくつかの団体がありますが、安全な相談所は何らかの団体に必ず加盟しています。
そして一番大切なのは、「プライバシーマーク」を取得しているかどうか!
プライバシーマークとは、個人情報の取り扱いの基準を満たしている業者に、使用を認めているもの。このマークを取得している業者は「消費者が安心してサービスを利用できる」証拠ですので、会社のウェブサイトにマークが記載されている会社を選びましょう。
引用元:一般団体法人日本情報経済社会推進協会 https://privacymark.jp/

知名度のそこまで高くない会社の利用を考慮している場合は、「団体に所属しているか」「プライパシーマークを取得しているか」を必ず確認して下さい。
40代女子におすすめの結婚相談所は、こちらにまとめました。大手の安心して利用できる会社ばかりなので、ぜひ参考にして下さい。
「やっぱり40代の婚活は結婚相談所がいいのかな?」「どこがおすすめの結婚相談所か知りたい」「高い料金を払って失敗するのはいやだし...」 スピード婚を決めたい40代の婚活は、結婚相談所を利用するのが一番効率的です。なぜなら、相談所を利用する[…]
会員の身元証明が徹底している会社
通常、結婚相談所に入会する際には、身分証明書の提出を求められます。例えば、大手IBJメンバーズが会員に義務付けている提出書類は、
- 住民証明書(住民票)
- 独身証明書(本籍地のある区役所・市役所で発行)
- 年収証明書(源泉徴収票、確定申告など)
- 学歴証明書(卒業校で発行)
- 職業証明書(士業や医師など免許が必要な職業の場合の職業資格を証明するもの)


結婚相談所を選ぶ際には、入会時の身分証明が厳しい会社を選びましょう!
\ 安心して婚活できる結婚相談所 /IBJメンバーズ公式サイトへ
じゃあ大手結婚相談所で詐欺にあったという口コミはなに?
インターネットの掲示板には、「大手の結婚相談所で詐欺まがいにあった」というような口コミを見かけることがあると思います。
これは、基本的には「結婚相談所を利用して婚活をしたのに成婚できなかった元会員が、腹いせに書き込みしている」と思っていいでしょう。口コミサイトで、結婚詐欺等のコメントに関する書き込みを見つけましたので、ご紹介します。
結婚相談所の「詐欺」というのは、婚活が上手くいかなかった人たちが「詐欺呼ばわり」していることだと思います。相談所を通じていい人が見つかれば、そんなことは言わないわけですから。
私も以前、大手結婚相談所を通じて婚活をしました。沢山の女性と出会い、中にはガッカリするような方もいました。もし妻と出会えてなければ、私だってその会社を「詐欺」呼ばわりしていたかも知れません。でも結局は自分の努力不足です。会社のせいではありません。
結婚相談所は男女の出会いを提供するシステムです。ちょっと上手くいかなかったからと言って、「詐欺呼ばわり」するのはどうかと思います。
引用元:Yahoo!知恵袋
結婚相談所は、信用がベースのサービス。詐欺まがいの行為をすれば、すぐに噂が広まって、会員を集められなくなってしまいます。大手の結婚相談所は、そのようなリスクを取ることは、まずありません。そしてそれがなかったからこそ、何年もの間、この競争の激しい業界で生き延びれこれたわけです。
ただ、料金に関しては、各社ごとの規約があります。その点に関しては、誤解のないように、入会前に返金制度なども含めて、内容をきちんと確認して下さい。

安全に活動できるおすすめ結婚相談所
中小の結婚相談所の中には、アットホームな雰囲気のよい会社が沢山あります。しかし、安全に婚活できる結婚相談所を選ぶ場合、名の知れた大手の会社にするのが、一番簡単で確実な方法です。
こちらでおすすめする、安全な結婚相談所はこの3社。
- IBJメンバーズ
- ツヴァイ
- オーネット

まとめ:詐欺には気をつける。それでもやっぱり大手の結婚相談所の婚活が安心!
以上、結婚相談所の詐欺の手口について解説しました。
いまの時代、どのサービスを利用するにも、詐欺には気をつけなくてはいけません。でも、結婚相談所で詐欺に合う確率は、婚活アプリなどの他の婚活サービスに比べると、断然低いのが事実。その上、大手で定評のある結婚相談所を選べば、あなたも詐欺などの心配をせずに、安心して婚活をスタートできます。
結婚詐欺の知識をきちんとつけた上で、信頼できる相談所を通じて積極的に活動して下さいね!
「やっぱり40代の婚活は結婚相談所がいいのかな?」「どこがおすすめの結婚相談所か知りたい」「高い料金を払って失敗するのはいやだし...」 スピード婚を決めたい40代の婚活は、結婚相談所を利用するのが一番効率的です。なぜなら、相談所を利用する[…]